PLAN・ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.09.22

顔痩せの鍵は”舌”だった!?

顔がパンパンで老けて見える…

でも手術やエステは高いしちょっと怖い…

そんなあなたに!

今回は、「顔痩せ」に効果的なトレーニングや生活習慣を紹介します!

実は、顔って体よりも変化が出やすいんです。

1.口角上げエクササイズ(頬を鍛える)

顔がたるんで見えるのは、頬の筋肉が使われていないからかもしれません。

そこでおすすめなのがこの簡単なエクササイズ!

↓↓↓

1. 鏡の前に座る(できれば背筋を伸ばして)

2. 「イー」と言いながら、口角を思いっきり引き上げる

3. そのまま5秒キープ

4. 力を抜いて休む

➡ これを10回 × 1日2セット!

【効果】

✔️頬のたるみを防ぐ

✔️ほうれい線が薄く見えるようになる

✔️表情が明るくなる!

2.舌回し運動(口の中からフェイスラインを引き締め)

「舌回し」は、舌の筋肉を使って口の中から筋肉を刺激する方法です。

↓↓↓

1. 口を閉じる

2. 舌先で、歯ぐきの外側(唇の内側)をゆっくり1周なぞる

3. 右回り10回、左回り10回

➡ 朝晩1セットずつやるのがおすすめ!

【効果】

✔️二重あごの予防・改善

✔️フェイスラインが引き締まる

✔️ほうれい線が目立ちにくくなる

ある日本の研究では、舌の運動が顔の下半分の筋肉(特に顎まわり)に効果的であることが示されています。

高齢者の口腔機能維持のリハビリでも使われている方法です。

3.顔マッサージでむくみ解消(1分でスッキリ)

朝、顔がむくんでパンパン…  それ、血流やリンパの流れが滞ってるサインです。

簡単リンパマッサージでむくみ解消しましょう!

↓↓↓

1. 手をあたためる(こすってもOK)

2. 耳の下→あご→首→鎖骨の順に、やさしく流す

3. 指全体でゆっくり3回ほどマッサージ

【効果】

✔️むくみがスッと引いて小顔に見える

✔️顔色が明るくなる

✔️血流アップで肌も元気に

オイルや乳液を使うと滑りが良くなるのでおすすめです!

4.姿勢を正すだけでフェイスラインが変わる!?

「猫背」や「スマホ首(ストレートネック)」がある人は要注意!

頭が前に出る姿勢が続くと、あご下の筋肉がゆるみ、二重あごの原因に。

壁に背中をつけて立った時に、後頭部・肩・お尻・かかとがつかない場合は、姿勢が崩れている可能性大です!

姿勢改善ポイントは、

✔️スマホを見るとき、顔を下げすぎない

✔️PC作業中、目線を少し上げる

✔️背筋を意識して生活する

顔のむくみが減り、首〜あごのラインがシャープになります!

5.体全体の脂肪を減らす

これが本質。顔痩せを狙うなら、全身動かして燃やすのが一番です。

◎有酸素運動

✔️ウォーキング(毎日20~30分)

✔️ストレッチ

✔️ジャンプ・ダンスなどの軽い有酸素運動

◎バランスの良い食事

• 夜ご飯を寝る2時間前までに終える

• 水を1日1.5~2L飲む

• お酒・お菓子は控えめに

⚠️糖質・塩分のとりすぎは顔のむくみを悪化させます。

6.表情筋だけではない!!鍵になるのは”舌”

なぜ“舌”が顔痩せに効くの?

顔痩せというと、顔にたまった脂肪やむくみをなくすイメージがありますよね。

でも実は、顔の下側、特に「あご周り」「首元」の印象を決めているのが舌の位置と動きなんです。

舌が下がっていると、

✔️あご下がたるみやすくなる

✔️舌の重みで喉まわりの筋肉がゆるむ

✔️口呼吸になって、顔がむくみやすくなる

✔️姿勢が悪くなり、顔全体が“下がって”見える

つまり、舌を鍛えること=フェイスラインを引き上げるスイッチになるんです!

舌押し上げトレーニング(フェイスライン強化)

1. 舌を上あごにぴったりくっつける

2. 舌で上あごを「ギュッ」と5秒押す

3. ゆっくり力を抜く → 10回繰り返す

⚠️首が前に出ないように注意!

【効果】

✔️舌骨筋・あご下の引き締め

✔️首〜フェイスラインのたるみ改善

✔️姿勢の安定にもつながる

舌出しストレッチ(リフトアップ+リラックス)

1. 舌を「できるだけ前に」突き出す

2. そのまま5秒キープ → 戻す

3. 今度は「下に」「右に」「左に」とそれぞれ5秒ずつ出す

➡ 全方向1回ずつ、2セットが目安

【効果】

✔️舌まわりの筋肉全体がほぐれる

✔️血流アップでむくみ軽減

✔️緊張していた顔の筋肉がゆるむ

舌トレの効果を上げる3つのコツ

1.姿勢改善

猫背やストレートネックでは、舌の位置も下がります。

2.鼻呼吸

舌が下がっている人ほど、無意識に口呼吸していることが多いです。

3.毎日継続

効果が出るまでには個人差がありますが、すぐに変わった時間を得やすいのがフェイスラインです。

朝と夜、コツコツ積み重ねましょう!!

実は、「舌の筋力トレーニング」は医療やリハビリ分野でも使われている方法です。

たとえば、

✔️誤嚥(ごえん)を防ぐためのリハビリ

✔️高齢者の顔筋・口腔機能改善

✔️睡眠時無呼吸症候群(いびき)の予防

これらの研究でも、舌を鍛えることで顔や首まわりの筋肉が引き締まり、姿勢や呼吸も改善されたという報告があります。

まとめ

顔痩せしたいなら、舌から始めよう!

「顔痩せしたいけど、何をすればいいかわからない…」

「頬やあごがたるんできた気がする…」

そんな人こそ、まずやってほしいのが舌トレです!

舌を鍛えることで、顔全体の印象が驚くほど変わります。

お金も器具もいらない、でも効果はちゃんとある。

ぜひ、今日から3分の舌トレをはじめてみてください!

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ