PLAN・ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.08.18

野菜ジュースって本当に体にいいの?真実を解説!

「健康のために、毎日野菜ジュースを飲んでいる!」

そんな方はいませんか?

確かに、野菜を食べるのが大切だとわかっていても、仕事や家事が忙しくてなかなか食べられないという人も多いですよね。

そこで人気なのが「野菜ジュース」

手軽に野菜の栄養が摂れそうだし、なんとなく体に良さそう…と思っていませんか?

でも、本当に野菜ジュースは“健康にいい”と言い切れるのでしょうか?

今回は、実際の研究データや専門家の意見をもとに、「野菜ジュースって体にいいの?」という疑問を解決していきます!

1.野菜ジュースの魅力:手軽に栄養が摂れる?

まず、野菜ジュースの「いいところ」から見てみましょう!

✔️手軽さが魅力!

 →忙しい朝や外出中でもサッと飲めるので、野菜が不足しがちな人にはうれしい存在です。

✔️栄養がちゃんと入っていることも

 →市販の100%野菜ジュースには、ビタミンCやカロテン、ポリフェノール(体を守る成分)など、野菜に含まれる栄養がちゃんと残っているものもあります。

✔️健康に役立つ研究もある

 →ある研究では、18日間野菜ジュースを飲み続けた人の血液中の葉酸という栄養が増え、生活習慣病のリスクを下げる効果が見られたそうです。

つまり、「野菜ジュース=意味がない」というわけではありません。うまく選んで、飲み方に気をつければ、体にプラスになることもあるのです。

2.注意が必要なポイント

いいことばかりに見える野菜ジュースですが、実は注意しておきたいこともたくさんあります。

✔️食物繊維が少ない…

野菜ジュースは、野菜を搾って作るので、食物繊維がかなり少なくなっています

「野菜を摂ったつもり」でも、体の中では全然違う反応になってしまうんです。

食物繊維が少ないと…

• 腸内環境が乱れやすくなる

• 血糖値が上がりやすくなる

• 満腹感が得られず食べすぎる

など、体にとってマイナスの影響も。

✔️糖分や塩分が意外と多い

中には、フルーツをたくさん使った“フルーツミックス系”や、味を調えるために砂糖や食塩が加えられているジュースも多いです。

これにより、知らないうちに糖分や塩分を摂りすぎてしまうことも。特に、血糖値や高血圧が気になる人は要注意です。

3.「野菜の代わりになる」は本当?

よく「忙しいから、代わりに野菜ジュースを飲んでる」という人がいますが、これはちょっと誤解があります。

実際、静岡県立大学で行われた研究では

①市販の野菜ジュースを飲んだグループ

②家で作った野菜スムージーを飲んだグループ

を比べたところ、家で作ったほうがコレステロール値を下げるなど、体に良い変化が見られたのに対し、市販のジュースではあまり効果がなかったそうです。

つまり、「野菜ジュースは、野菜の“代わり”にはならない。あくまで補助的なもの」ということ。

しっかりとした食事があってこそ、野菜ジュースの良さが生きるのです。

4.スムージーとの違いを知っておこう

最近は「スムージー」も人気ですね。スムージーは、野菜や果物をそのままミキサーにかけて作るので、ジュースよりも栄養がたっぷり含まれています。

スムージーには、皮や種、繊維がそのまま残っているため、食物繊維もしっかり摂ることができます。お腹の調子を整えたり、満腹感を得やすかったりと、ジュースにはないメリットがたくさんあります。

一方、ジュースは飲みやすい反面、栄養の一部が損なわれていたり、糖分の吸収が早くて血糖値が上がりやすくなったりすることもあるので、注意が必要です。

5.野菜ジュースを選ぶときのポイント

それでも、「野菜ジュースをうまく取り入れたい」という方のために、選ぶときのコツをお伝えします。

①100%野菜ジュースを選ぶ

まず大事なのは、「100%野菜ジュース」を選ぶことです。

果汁が入っていない、野菜だけで作られたものを選びましょう。

パッケージの裏の表示で、「野菜汁100%」と書かれているか確認してください。

②成分表示をチェック

糖質や塩分が高すぎないかチェックしましょう。

なるべく無糖・無塩の商品を選ぶのがおすすめです。

③「食事の補助」として取り入れる

野菜ジュースはあくまで「食事の補助として飲む」という意識を持つことが重要です。

ジュースだけで野菜のすべての栄養を摂るのは難しいので、食事のバランスを考えたうえで、足りない部分をサポートするために飲むのが正解です。

6.まとめ

野菜ジュースは、「手軽に栄養が摂れる」「忙しい人の味方になる」という利点があります。

一方で、「食物繊維が少ない」「糖分や塩分が多い商品もある」「野菜の代わりにはならない」といった弱点もあります。

つまり、野菜ジュースは健康の味方にもなるし、飲み方を間違えれば逆に体に悪い影響を与えてしまう可能性もあるのです。

賢く選んで、正しいタイミングと方法で飲むことが大切です。

たとえば、

• 朝食が軽くなりがちなときに100%野菜ジュースをプラス

• 外食で野菜が少なかった日の夕方に取り入れる

• サラダやスムージーと一緒に使ってバランスを整える

といった工夫をすれば、あなたの健康づくりをサポートしてくれる頼もしい存在になります✨

なんとなく「体に良さそう」と思って飲んでいた野菜ジュースも、実は奥が深い飲み物です。

だからこそ、ちょっとした知識を持って選ぶだけで、健康への影響が大きく変わります。

これからも健康のために、食事全体のバランスを意識しながら、野菜ジュースを上手に活用してみてください!

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ