運動は姿勢を整えてこそ効果が出る
みなさんこんにちは!
プライベートジムReviveの瀬ヶ沼です!
朝晩は涼しくなりましたが、昼間はまだ残暑を感じますね。
夏から秋の変わり目は寒暖差で体へ負担がかかりやすい時期です。
みなさん体調はいかがでしょうか?
季節の変わり目で体調を崩さないように体調管理を万全に行っていきましょう!
さて夏が終わり過ごしやすい秋が来ます。
スポーツの秋と呼ばれるほど運動に適した季節ですが、運動を安全に行うためにも、
より効果的に行うためにも大切になってくるのが「姿勢」です。
特に現代人は反り腰に悩まされることが多く、肋骨が開いてくびれができにくかったり、
太ももが張ったりと見た目の問題が現れてきます。
またそれだけでなく腰が常に圧迫されたような状態の為、腰痛のリスクも高くなります。
見た目の観点と障害リスクの観点、どちらからみても反り腰は改善した方が
体の為といえます。
反り腰の方が硬くなりやすい筋肉があります。それは「腸腰筋」です。
反り腰では骨盤が前に傾くことで腸腰筋は短縮してしまいます。
また、腸腰筋が硬くなると、腰の骨が前に引っ張られるような負荷がかかり始めるので腰を反り始めるケースもあります。
腰を反った状態が長く続くと腸腰筋は硬くなる為、ご自身の腸腰筋が硬くなっているのかを
確認してストレッチすることをオススメします!
体の中でも大切な腸腰筋、固くなっているのかご自身で確認できる方法を教えちゃいます!
1 ベッドに仰向けで寝て、下半身はベッドに乗せないようにします。
2 片方の膝を両手で抱えます。
3 抱えた膝を胸に近づけていきます。
4 近づけた際に抱えていない方の脚が浮いてきた場合、その脚の腸腰筋が硬くなっています。
5 その後反対側も同様に確認します。
こちらを行ってみるとご自身の姿勢を改善するために腸腰筋をストレッチすべきなのかが分かります!
しかし、姿勢を改善するためには腸腰筋だけという単一的な目線では解決は難しいのが事実です。
筋の硬い、弱いだけでなく感覚入力や脳の機能、皮膚、足底の感覚、骨の配列、自律神経、栄養、睡眠等々我々の日常生活一つ一つが姿勢を形成しているため、包括的なアプローチが必要です。
硬い場合にはどんなストレッチが有効なのか、自分に向いている改善方法は何か、
気になる方はぜひReviveの体験へお越しください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プライベートジム Revive
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com
インスタグラムでダイエットや姿勢改善等の情報発信中!
〇インスタグラム ジム:@revivegym1205 トレーナー:@yusukepersonal__1
#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット