ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.03.23

肩の痛みについて考える

みなさんこんにちは!
プライベートジムReviveの瀬ヶ沼です!

今日は肩についてのお話です。
肩は人体の関節の中でも非常に広い可動域をもつ関節であり、ヒトは哺乳類の中でも特に肩が大きく動く動物です!
大きく動くがゆえに脱臼をしやすく痛めやすい関節でもあります。

肩でよくあるのが腕を上げるときの肩の痛みではないでしょうか?
年齢を重ねるにつれて肩が痛くなってきた、四十肩・五十肩かもと肩の痛みを覚える方も多いかと思います。

この肩の痛みに関してはなんと江戸時代から言われているといいます。
江戸時代1797年ごろの書物の中に
『凡、人 五十歳ばかりの時、手腕、骨節痛むことあり
 程すぐれば薬せずして癒ゆるものなり
 俗に之を五十腕とも五十肩ともいう。また長命病という』
と記載があったと言われています。

つまり『年を取れば肩も痛くなるだろう…ということが今も引き継がれていて四十肩、五十肩と呼ばれるようになった
と考えられます。

この肩の痛みを引き起こす確率を高める危険因子としては「糖尿病」が有名です。
糖尿病になり血糖のコントロールがうまく出来なくなると肩の腱板や筋肉が血行不良になり、肩の痛みを引き起こしやすく、また治りにくくなります。
そのため、適切な食事を摂ることや適度な運動を行って肥満及び糖尿病を予防することも肩を痛めない為には必要です。

そして肩の痛みはそれぞれの関節の可動域が制限され一部の筋肉や関節に負担が集中している可能性が高いため、これを改善することも痛みの予防や改善には必要不可欠です。
肩に負担が集中しやすい例としては「猫背」などの背中が丸くなる姿勢が挙げられます。

猫背になり肩甲骨が外側に偏位すると肩甲骨の動きが悪くなりスムーズに腕を上げることができず、筋肉や関節を無理に使って腕を上げるようになります。
一度や二度、無理に上げても肩を痛めることは少ないですが、その姿勢が常態化され何度も何度も負担をかけ続けることで痛みは発生します。

肩の必要な可動域は仕事や趣味によって変わってくるため、一人ひとりに合わせて評価をしアプローチをすることが必要です。
肩の痛みでお困りの方はぜひ一度Reviveの体験へお越しください!お悩みの解決の一助になれるかもしれません!
みなさんのご来館を心よりお待ちしております!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プライベートジム Revive

〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com

インスタグラムでダイエットや姿勢改善等の情報発信中!
〇インスタグラム ジム:@revivegym1205 トレーナー:@sega_0609

#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ