知ってるようで知らない!?ポリフェノールの効果と食べ物
皆さんこんにちは!
プライベートジムReviveの浅井です!
健康や美容に良いとされる「ポリフェノール」
食物性食品に含まれ、様々な機能が注目されている成分です。
今回はそのポリフェノールの働きと食べ物について、ご紹介します!
ポリフェノールとは、野菜や果物、茶類などの植物性食品に含まれる物質です。ポリフェノールは植物の苦味や渋味、色味成分であり、植物が身を守るための成分ともいわれています。
ポリフェノールの種類は、なんと8000種類以上といわれるほど。種類によってさまざまな機能性があり、病気の予防や健康づくり、また美容にも役立つとして注目されています。
ポリフェノールに期待される効果
ポリフェノールには、体脂肪・悪玉コレステロール・血糖値・血圧などを下げる働きや、骨の健康を守る働きなど、種類によりさまざまな働きが知られています。
また多くのポリフェノールには抗酸化作用があり、カラダを酸化ストレスから守る働きもあります。体内に活性酸素が過剰に発生すると、酸化ストレスが起き細胞にダメージを与えて、老化、動脈硬化やがん、免疫機能の低下など、さまざまな影響を招くことが知られています。
活性酸素は加齢、ストレス、紫外線などのさまざまな要因で発生するため、抗酸化作用を持つポリフェノールは、カラダを守る強い味方になるといえるでしょう。
代表的なポリフェノールと食べ物
代表的なポリフェノールの種類と主な機能、豊富な食べ物を紹介します。
アントシアニン
アントシアニンは、青、紫、赤の色素成分で、抗酸化作用に優れた成分です。
ブルーベリーやラズベリーなどのベリー類、ぶどう、赤ワイン、りんご、なすなどに含まれています。
イソフラボン
イソフラボンは、主に大豆に含まれるポリフェノールです。
大豆をはじめ、納豆、豆腐、きなこ、豆乳などに含まれています。
イソフラボンは体内で女性ホルモンに似た働きをすることから、骨粗鬆症の予防や更年期症状の改善など、女性の健康を支えるのではないかとして注目されています。
カテキン
カテキンは緑茶や紅茶の渋味成分です。カテキンは抗酸化作用のほかにも、抗菌作用や体脂肪を減らす作用が期待できるとされています。
カカオポリフェノール
カカオポリフェノールは、名前の通りカカオに含まれるポリフェノールです。カカオが原料となる、チョコレートやココアに含まれています。
カカオポリフェノールは血圧を下げるとして、機能性表示食品の関与成分となっています。
クロロゲン酸
クロロゲン酸は、主にコーヒーに含まれているポリフェノールです。クロロゲン酸は、がんの予防や体脂肪の減少などが期待されています。
ポリフェノールをとり入れるポイント
ポリフェノールは水溶性のため、毎日こまめに摂る必要があります。
水に流れ出やすい性質を持つので、切った野菜や果物は長時間水にさらすことはせず、切る前に洗うようにしたり、水にさらす際はサッと行ったりするようにしましょう。
ポリフェノールは健康づくりや美容に積極的に摂りたい成分であるといえます。
ただし、カラダによいからといって、ひとつの食べ物に偏りすぎるのはNG。
様々な食べ物をまんべんなくとり、バランスのよい食事を心がけましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プライベートジム Revive
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com
〇インスタグラム @revivegym1205 @_liko_dietitian
#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット #炊飯器レシピ #仙台栄養士