白髪対策とダイエットの両立
皆さんこんにちは!
プライベートジムReviveの浅井です!
過度なダイエットは白髪を招きます。
栄養不足による影響は顕著に現われやすく、白髪が生えるリスクは増大します。
今回は、前回ご紹介した白髪予防に大切な栄養素を、ダイエットと両立させて摂る方法について、ご紹介します!
①タンパク質
タンパク質を効率よく摂取できる食材は、肉・魚・大豆・卵・乳製品です。
豚ヒレ肉や鶏むね肉、大豆にはチロシンというアミノ酸が含まれています。
このチロシンに、メラノサイトがもつ酵素・チロシナーゼが働きかけることによってメラニン色素が作られます。
白髪が気になる人にとって豚肉、鶏肉、大豆は積極的に摂取したい食品です。
揚げたり炒めたりといった調理方法ではなく、煮たり蒸したりするのがおすすめです。
②ミネラル
【亜鉛】
亜鉛を多く含む食品の代表例としては牡蠣があげられます。
亜鉛の摂取を考えるのならば、生でも加熱しても違いはありませんが、食中毒などのリスクを避けるために加熱して食べるのがおすすめです。
牡蠣以外では豚肉やチーズ、レバーに含まれています。
また、亜鉛はビタミンCと一緒に摂取することで吸収効率が上がるので、牡蠣にレモンをかけるなどといった工夫が大切です。
【銅】
銅は様々な食材に含まれており、欠乏症のリスクはほとんどありません。
自然な食生活を送っていれば充分な量を摂取できます。
銅も牡蠣に多く含まれていますから、亜鉛を摂取するために牡蠣を食べていれば、意識して他の食べ物を摂取する必要はありません。
【カルシウム】
アーモンドなどのナッツ類、イワシなどの骨ごと食べられる小魚などに多く含まれています。
【ヨード】
海藻類に多く含まれています。
③ビタミンB12
魚貝類、牛・豚のレバー、あさり、赤貝、はまぐり、鮎、さんま、イワシなどに多く含まれています。
ビタミンB12は水溶性なので、茹でると栄養が水に溶けだします。
貝類ならば、みそ汁やお吸い物、シチューなど、汁ごと飲める料理にするのがおすすめです。
ダイエットは食材を選び、適切な調理方法を選ぶことでカロリーを抑えつつ、白髪予防につながる栄養をきちんと摂ることができます。
肉は油を使わずに茹でたり蒸したりして、脂質を抑えながら効率よく、白髪予防に貢献する栄養素を摂取しましょう。
またビタミンB12の摂取なら汁物やシチューなどの料理にすることで栄養を逃さず、白髪対策とダイエットを両立できます。
白髪の原因には遺伝や加齢、ストレスや栄養不足が挙げられます。
白髪があまり生えていないうちから栄養バランスの取れた食事を心がけることで、健やかな黒髪を保てるかもしれません。
ストレス発散のための運動も白髪予防に効果的です。
毎日の習慣を見直し、白髪を予防しましょう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プライベートジム Revive
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com
〇インスタグラム @revivegym1205 @_liko_dietitian
#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット #炊飯器レシピ #仙台栄養士