ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.03.24

白髪を防ぐ栄養素

皆さんこんにちは!
プライベートジムReviveの浅井です。

前回は、白髪が生えるメカニズムと原因についてお伝えしました!
今回は、白髪予防に大切な栄養素についてご紹介します!

【白髪を防ぐ栄養素】
①タンパク質
②ミネラル
③ビタミン

1.タンパク質

タンパク質は髪を構成する成分です。
そのため、不足すると白髪が増えるリスク大です。

タンパク質を含む食品を食べると、アミノ酸に分解されたのちに、再びタンパク質として構築されます。
私たちの身体は、生命の維持に必要なはたらきを優先してタンパク質を割り振ります。
優先順位が高いのは、臓器の活動や病気の回復などで、「肌をなめらかにする」「健康な髪を成長させる」といった活動は生命維持の観点からすれば優先度は低めです。
そのため、タンパク質摂取量が少ないと、肌や髪に割り振られるタンパク質は後回しになるために少なくなり、抜け毛や白髪のリスクが増加します。

 

2.ミネラル

ミネラルの中でも、白髪予防に貢献するミネラルは次の4つです。

①亜鉛
髪の毛を構成するタンパク質・ケラチンを作る上で欠かせない重要なミネラルです。
メラニンの生成を促進する効果もあるため、健康的な黒い髪を育てる上で欠かせません。
亜鉛は体内で生成されることのない、食事からでしか摂取できない「必須ミネラル」のひとつで、それゆえに不足しやすいミネラルでもあります。
髪の毛以外にも身体の多くの部位で必要とされているので、タンパク質と同様、髪に届けるのは優先順位を下げられがちですから、積極的に摂ることをおすすめします。

②銅
必須ミネラルのひとつで、鉄分が赤血球を作る手伝いをする他、チロシナーゼの活性化にも効果があります。

③カルシウム
カルシウムはメラノサイトを活発にするはたらきと、神経伝達を調節する効果が期待できます。イライラした気分はカルシウムを補うと解消すると言われているのはこの効果によるものです。ストレスは自律神経を乱し、白髪の原因にもなります。
カルシウムをきちんと摂取して白髪予防につなげましょう。

 ④ヨウ素
必須ミネラルのひとつで、甲状腺ホルモンを活発にするミネラルです。
タンパク質合成をはじめとしたエネルギーの代謝に貢献します。
メラノサイトもヨードの効果によって活性化するため、白髪予防には欠かせません。
 

3.ビタミン

ビタミンは、他の栄養素の働きを補助する栄養素です。
たとえば亜鉛はビタミンCも一緒に摂取することで吸収効率が上がります。
タンパク質を摂取するのであれば、ビタミンB6が含まれた食品も一緒に食べれば効率よく吸収できます。

白髪に良いビタミンはビタミンB12です。
メラノサイトの機能を活性化し、メラニン色素を増やす効果が期待できます。
他にも赤血球のヘモグロビン生成を促進し、貧血対策にもつながります。


栄養不足によって白髪が増えることも多々あります。
過度なダイエットは栄養不足に陥りやすいため要注意です。

次回は、これらの栄養素のダイエットの両立するための上手な摂り方について、ご紹介します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プライベートジム Revive 
〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町3-18

〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com 
〇インスタグラム @revivegym1205 @_liko_dietitian 

#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット #炊飯器レシピ #仙台栄養士

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ