深層からヒップアップするには?①
みなさんこんにちは!
プライベートジムReviveの瀬ヶ沼です!
日中は日が出ていると暖かいですが、日陰や朝晩の冷え込みが激しく寒さ対策が必要ですね!寒暖差が大きいと身体にも影響を与え、特に自律神経が乱れやすくなります。日々のケアが大切ですね!
さて本日はキレイなヒップを作り上げたり、股関節を安定させるために重要な種目「クラムシェル」についてのお話です。

SNS等を見ていると「ヒップアップに有効!」とか「股関節を整えて代謝アップ!」などと横向きに寝た状態で脚を開いたり閉じたりする(この脚の動作が貝に似ていることから名付けられています)クラムシェルが紹介されています。
クラムシェルを実際にやってみたことがある方は感じたことがあるかと思いますが、とてもエラーが起こりやすい種目です。
具体的には
・お尻を使っている感じがしない
・骨盤や身体が回ってしまう
・お尻ではなく前ももや鼠蹊部のあたりが痛い
というお声を耳にすることが多いです。
これらはクラムシェルで鍛えられる「深層外旋六筋」という筋肉がついている場所がカギになっていきます!

深層外旋六筋は骨盤から大腿骨に付着し、股関節を外側に回す、足を回転させながら開く力を持っています。
この回転させる力を持つがゆえに骨盤も一緒に回ってしまいがちになります。
この回転させる力に拮抗するのが、「腹横筋」という体幹をコルセットのように安定させる筋肉の下側の線維です。

この腹横筋は息を吐き切るタイミングで力が入りますので、息を吐きながらクラムシェルの足を開いていく動作を行うか、息を吐き切るときに脚を上げるようにしてみましょう!
このポイントを意識するだけで体幹と骨盤が安定して足を開きやすくなります!そうすることで効率的に深層外旋六筋を鍛えられます。
表層に存在する筋肉ではないので鍛えることで目に見えてお尻がきれいになるということはありませんが、股関節を安定させ深部からきれいなお尻を作る、スクワット等の下半身の種目を効率的に行うためには絶対に鍛えるべき筋肉です!
クラムシェルをしっかりと行うために解説したポイント以外にもそもそも骨盤が安定していない、股関節に大きな問題がある場合にはクラムシェルを行う前にやるべきことがあります。
しかし、一旦このポイントを抑えていただければ普段と違った刺激を感じ取ることができますので是非実践してみてください。
また、人の体は100人いれば100通りの体があります。人によってはヒップアップのためにもっと重要な種目があるという場合もありますので、ぜひ一度Reviveの体験でご自身のお身体の状態を把握してみてください!
みなさんのご来館を心よりお待ちしております!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プライベートジム Revive
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com
インスタグラムでダイエットや姿勢改善等の情報発信中!
〇インスタグラム ジム:@revivegym1205 トレーナー:@yusukepersonal__1
#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット