ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.03.24

座り姿勢と体幹の筋力の関係

みなさんこんにちは!
プライベートジムReviveの瀬ヶ沼です!

長時間座っていると、体にどんな影響を与えるのでしょうか?
特に、現代社会では仕事や勉強で座っている時間が長くなり、腰痛や肩こりに悩まされる方が増えています。実は、座り姿勢と体幹の筋力には深い関係があり、この2つが健康に大きな影響を与えているのです。

〇座り姿勢が体に与える影響
座っている姿勢が悪いと、体に負担がかかり、特に腰に負荷がかかりやすくなります。
例えば、猫背や前かがみの姿勢は、腰椎(腰の骨)に圧力をかけ、腰痛を引き起こす原因となります。
また、背筋や腹筋が弱いと、正しい姿勢を維持するのが難しく、無理な姿勢で座り続けることが多くなります。

〇体幹の筋力と姿勢の関係
体幹の筋肉がしっかりしていると、座っている時も良い姿勢を保ちやすくなります。体幹の筋力が弱いと、長時間座っているときに体が前に傾きやすく、腰や肩に負担がかかりやすくなります。
特に現代人は反り腰やスウェイバックなどの姿勢が乱れている方が多いため、体幹の筋力低下を起こしている方も多く見られます

実際に体幹を鍛えることで、座り姿勢の改善に繋がり腰痛や肩こりの予防に効果的だと言われています。
強い体幹があれば自然と正しい姿勢を維持できるため、体にかかる負担も軽減されます。

〇正しい座り姿勢と体幹を強化する方法
・座り方の見直し
背筋を伸ばし、足を床につけて、膝が直角になるように座りましょう。肩をリラックスさせ、腰に負担をかけないように意識します。イスやデスクの高さ、パソコン作業の際にはモニターの高さも重要です。

・体幹トレーニングを取り入れる
体幹の筋力を強化するために、腹筋運動や正しい呼吸のトレーニングを日々の生活に取り入れましょう。これにより座っているときに自然と良い姿勢を保つことができ、腰痛の予防にも繋がります。

・定期的なストレッチ
長時間座っていると筋肉が硬くなります。定期的に立ち上がってストレッチを行い、体をほぐすことが大切です。特に、腰や背中、肩周りを伸ばすストレッチを取り入れると効果的です。

〇まとめ
座り姿勢が悪いと、腰痛や肩こりなどの痛みが引き起こされやすくなります。しかし、体幹を鍛えることで正しい姿勢を維持しやすくなり、これらの痛みを予防することができます。日々のトレーニングや姿勢の見直しを行うことで、健康的な体を作りましょう。座っている時間が長い方はぜひ体幹トレーニングを取り入れて、腰痛予防に役立ててください。

我々Reviveも痛みを抱える方に対して様々なアプローチを行っています。
実際に痛みを感じなくさせるためにどのようなアプローチが有効なのかは、ぜひReviveの体験で体感してみてください!
皆様のご来館を心よりお待ちしております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プライベートジム Revive

〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com

インスタグラムでダイエットや姿勢改善等の情報発信中!
〇インスタグラム ジム:@revivegym1205 トレーナー:@sega_0609

#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベートジム #ヨガ #ピラティス #産後ダイエット

一覧に戻る

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ