ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.03.23

プロテインは効果があるのか?

みなさんこんにちは!
プライベートジムReviveの瀬ヶ沼です!

突然ですが皆さんはプロテインサプリメント、またはプロテインパウダーを摂取していますか?
プロテインは英語で「たんぱく質」を意味する言葉です。トレーニングをされている方の多くは一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。

最近では「プロテインは必要がない」「プロテインを飲むとリバウンドの原因となる」という意見もみられるようになりました。
言わんとしていることは分かりますが、僕の考えも含めて解説をしていきます。

プロテインサプリメントを摂取することの主な目的は多くの場合、たんぱく質の補給になるかと思います。
たんぱく質はアスリートやハードなトレーニングをしている方は1日当たり2.0g/kg体重(体重60kgの人の場合は1日に120g)が必要になります。

日頃の食事でこのたんぱく質量を摂取できている場合にはプロテインサプリメントを摂取する必要はありません。
2018年に発表されたプロテインサプリメントの摂取量の効果を検討する研究では、効果があったのは食事からのたんぱく質摂取量が1日当たり1.6g/kg体重未満の場合のみと報告されています。

裏を返すと体重当たり1.6g分のたんぱく質が摂取できていない場合には、プロテインはトレーニングの効果を高めるために摂取したほうが良いと考えられます。

さらにプロテインサプリメントのメリットは簡単に飲めることと持ち運びができることです。
食事から十分なたんぱく質を摂取できていたとしても、自宅に帰ってから調理を開始し食べるという時間を取ることが難しい場合には手軽に摂取できることは大変助かります。

プロテインサプリメントのデメリットとして人工甘味料等の添加物の問題があります。
しかし、一番体にとって悪いことは極端な話ですが何も食べないことです。例えば農薬が使われているかもしれないからと野菜を食べない人よりも国の基準の範囲内で農薬を使用した野菜を毎日食べている人ではどちらが健康なのか。

私は多少農薬が使われていたとしても野菜を毎日食べている人の方が健康だと思います。栄養素が足りないことは体に対して悪影響です。
特にたんぱく質は三大栄養素にも数えられる体になくてはならない栄養素です。摂取量の不足は健康上の問題につながる可能性もありますので摂食的に摂取しましょう!

多くの人がたんぱく質の摂取量が少ない方が多い印象を受けますので、ほとんどの場合飲んでも大きく問題はないと考えます。
ぜひプロテインサプリメントの摂取を検討する際の参考にしてみてください!

参考文献
Morton, R. W. et al. Br. J. Sports Med. 52: 376-384, 2018.
Cermak, N. M. et al. Am. J. Clin. Nutr. 96: 1454-1464, 2012.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プライベートジム Revive

〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町3-18
〇mail info@revive-sendai.com
〇ホームページ https://www.revive-sendai.com

インスタグラムでダイエットや姿勢改善等の情報発信中!
〇インスタグラム ジム:@revivegym1205 トレーナー:@sega_0609

#仙台市 #仙台 #仙台パーソナルトレーニング #仙台パーソナルジム #完全個室 #青葉区 #二日町 #勾当台公園 #北四番丁 #地下鉄南北線 #ダイエット #仙台ダイエット #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #肩こり改善 #腰痛改善 #パーソナルトレーニング #パーソナルジム #ジム #ストレッチ #痩身 #ヒップアップ #ストレッチ #脚痩せ #脚やせ #くびれ #不眠 #食事指導 #ブライダル #トレーニング #首こり #骨格矯正 #プライベー

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ