ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.06.25

テレワークによる姿勢の悪化、そのまま放置していませんか?

〜今すぐできる!正しい姿勢と対策法〜

こんにちは!パーソナルトレーナーの瀬ヶ沼です。
近年の働き方改革や社会情勢の変化により、テレワークが当たり前の時代になりました。自宅で仕事ができるようになった一方で、運動不足や肩こり、腰痛、集中力の低下など、健康面での悩みが増えたという声も少なくありません。
特に顕著なのが「姿勢の悪化」です。通勤時間がなくなり身体を動かす機会が減ったことで、気がついたら猫背に、反り腰に、そして慢性的な不調に悩まされていた…そんな方も多いのではないでしょうか?
今回は、テレワークが姿勢に与える影響や、その放置によるリスク、そして今日から始められる簡単な対策法までを詳しくご紹介していきます。パーソナルトレーナーの視点から、姿勢を改善し、仕事効率や日常のパフォーマンスまで高める方法をお伝えします!

テレワークがもたらす姿勢の崩れとは?

テレワークでは一見、自由な環境で働けるように思えますが、それが姿勢に悪影響を与えていることをご存じですか?

◆体を動かす機会の喪失

会社に通っていた頃は、通勤で歩いたり、社内でコピーを取りに行ったり、無意識に体を動かしていました。テレワークになると、その機会がほとんどゼロになります。1日中イスに座りっぱなし、もしくはソファや床に座って長時間作業…そんな生活では、筋肉は衰え、関節の可動域も狭くなります。

◆自宅の家具が身体に合っていない

オフィスのデスクやチェアは、多くが人間工学に基づいて設計されていますが、自宅ではそうはいきません。ダイニングテーブルで仕事をする方、床に座ってローテーブルで作業している方もいるでしょう。そういった環境では自然と前かがみになり、猫背や首の前傾姿勢(ストレートネック)になりやすいのです。

姿勢の悪化が引き起こす身体と心の不調

姿勢の悪化が身体にもたらす影響は非常に深刻です。以下に代表的なトラブルをご紹介します。

■慢性的な肩こり・腰痛・頭痛

背中を丸めて作業を続けることで、首・肩・背中の筋肉が常に引っ張られ緊張状態が続きます。血行が悪くなり、疲労物質が溜まりやすくなることで、こりや痛みが慢性化。腰が丸まり骨盤が後傾すると、椎間板に負荷がかかり、腰痛の原因に。

■ 呼吸が浅くなることで集中力が低下

猫背の姿勢では肺が圧迫され、呼吸が浅くなります。酸素の供給量が減ることで脳の働きが鈍り、集中力の低下やイライラ、不安感につながることも。これは「姿勢が悪いだけ」では済まされない問題です。

■自律神経の乱れ・精神的ストレス

姿勢の悪化は、身体の歪みだけでなく自律神経にも影響を与えます。猫背の姿勢では交感神経が過剰に働き、常に「緊張状態」に。逆に副交感神経が働きにくくなり、リラックスできない、眠れない、という症状も現れます。

パーソナルトレーナーがすすめる3つの対策法

では、姿勢の崩れを改善するにはどのような対策が必要なのでしょうか?当ジムでは、お客様一人ひとりの生活に合わせた「リアルな対策」をご提案しています。以下の3ステップをぜひ実践してみてください。

①自宅の作業環境を見直す

デスクと椅子の高さを合わせる(膝と股関節が90度になるように)
ノートPCをスタンドに乗せ、外付けキーボード・マウスを使用
モニターは目線の高さに調整
腰にクッションをあてて骨盤を立てやすくする
このように「少しの工夫」で、姿勢は大きく改善できます。

②姿勢を支える筋肉を強化する

姿勢を保つためには、インナーマッスル(深層筋)の働きが非常に重要です。特に、以下の部位を意識的に鍛えるとよいでしょう。
腹横筋(体幹のコルセット)
多裂筋(背骨を支える)
中臀筋(骨盤を安定させる)
これらは通常の筋トレでは鍛えにくいため、呼吸法やピラティス的なアプローチ、そして専門的なパーソナルトレーニングが非常に効果的です。

③ストレッチで硬くなった筋肉をゆるめる

テレワーク中の合間にできる簡単ストレッチをご紹介します。
● ストレートネック対策ストレッチ
壁に背中をつけて立つ
頭を軽く後ろに押し付け、顎を引く
首の後ろが伸びる感覚を意識しながら10秒キープ
● 背中ほぐし&姿勢リセットストレッチ
両手を上に伸ばし、指を組む
天井に向かってぐ〜っと伸びるように息を吸う
息を吐きながら左右に体を倒してストレッチ
これらのストレッチは1〜2分でできるため、休憩時間にぜひ取り入れてみてください。

パーソナルジムだからこそできる姿勢改善アプローチ

当ジムでは、姿勢チェックから筋力バランスの評価、呼吸法、柔軟性の改善までトータルでサポートしています。特にテレワーク中の「今のライフスタイル」に合ったメニュー提案が強みです。
・姿勢チェック
・テレワーカー向けの1日5分運動メニュー
・腰痛・肩こり対策パーソナルストレッチ
・デスクワーク後の全身リセットセッション
姿勢が変われば、見た目も、心も、生活の質も変わります。まずは一度、あなたの姿勢をチェックしてみませんか?

姿勢改善で手に入る未来とは?

姿勢が整うと、次のような「見た目以外の大きな変化」が期待できます。
・仕事のパフォーマンスが向上:集中力アップ、疲労感軽減
・心身の不調が軽減:腰痛・肩こり・頭痛の改善
・第一印象が変わる:堂々とした立ち姿で自信アップ
・睡眠の質が向上:自律神経が整い、ぐっすり眠れるように
そして何よりも、自分の身体に対する「安心感」を得られるようになります。


テレワークが私たちの身体に与える意外な影響

姿勢の悪化は見た目や筋肉だけでなく、「内臓」や「神経系」にまで影響を及ぼすことをご存じでしょうか?

◆姿勢と内臓の関係

猫背のように背中が丸まった姿勢では、腹部が圧迫されてしまい、内臓の本来あるべき位置がずれてしまうことがあります。これによって、消化不良や便秘といった症状が現れること
また、呼吸が浅くなると横隔膜の動きが制限され、内臓をマッサージする効果が薄れます。つまり、姿勢の乱れは消化器官の働きにまで関わっているのです。
さらに、骨盤底筋群の機能低下によって子宮や膀胱の位置がずれてしまい、女性の場合は月経痛の悪化やホルモンバランスの乱れを引き起こすケースもあります。デスクワーク中心の女性に冷えやむくみの悩みが多いのも、こうした体の内部の問題と無関係ではありません。

姿勢と「生産性」の深い関係

もうひとつ忘れてはいけないのが、姿勢と仕事の生産性の関係です。
集中力の持続時間、思考の柔軟さ、ひらめきの質──これらはすべて「脳の働き」によって支えられています。猫背のような不良姿勢を続けると、首や肩の筋肉が過緊張を起こし、脳への血流が滞ります。その結果、注意力が散漫になり、疲れやすくなるだけでなく、仕事のパフォーマンスにも悪影響が出てしまいます。
海外の研究では、姿勢を正すだけで集中力や作業効率が15%以上向上したという報告もあります。
たかが姿勢、されど姿勢。正しい姿勢は「効率のよい働き方」を実現するうえでも非常に重要なのです。

お客様の声:姿勢改善がもたらしたリアルな変化

当ジムではこれまで多くのテレワーカーの方々をサポートしてきました。ここでは、実際のお客様の声をご紹介します。

《30代・女性・事務職》

テレワークを始めてから肩こりがひどく、頭痛も頻繁になっていました。
ジムで姿勢チェックを受けて、自分が完全に「巻き肩」になっていることを知り、ストレッチと軽い筋トレを続けるうちに、気づけば痛みも減り、集中力もアップ!仕事後もぐったりしなくなりました。

《40代・男性・営業職》

自宅でソファに座ってノートPCを使う生活が続き、体重も増えてしまい悩んでいました。
トレーナーに指導してもらい、デスク環境の見直しと骨盤まわりのトレーニングを実践。2か月後には自然と姿勢も改善し、オンライン会議で「若返ったね!」と言われたのが嬉しかったです。

こうした成功体験は、特別なことではありません。正しい姿勢と、それを支える筋力や習慣を整えるだけで、誰でも変化を実感できるのです。

姿勢改善×運動=一生モノの健康資産

健康は一時的な努力では手に入りません。とくに姿勢や筋力といった「身体の土台」は、日々の小さな積み重ねで築かれるものです。
一見、面倒に思える姿勢改善ですが、実は「将来の自分」への最高の投資になります。
正しい姿勢を習慣化できれば…
・運動効果が高まり痩せやすい身体に
・腰痛や肩こりが再発しにくくなる
・睡眠の質が上がり、朝からすっきり
・年齢を重ねても背中が丸くならない
このように、姿勢を整えることは単なる「見た目の改善」ではなく、「一生使える健康資産」を手に入れることにつながるのです。

まずは“今の自分”を知ることから始めましょう

もしこの記事を読んで「私、もしかして姿勢が悪いかも…」と感じたなら、それは改善のチャンスです。
姿勢改善の第一歩は、「正しく自分の身体を知ること」。私たちのジムでは、トレーナーがマンツーマンであなたの身体をチェックし、最適な改善方法を提案します。特別な道具やキツいトレーニングは不要。日常に取り入れやすい運動と意識づけから、やさしく習慣化できるようサポートしています。

まとめ:テレワーク時代の姿勢ケアは、心と身体の土台づくり

テレワークは現代人にとって大きな自由をもたらしましたが、その分、身体への負担も増えています。特に「姿勢」はその象徴とも言える部分。
崩れた姿勢を放置すれば、不調・疲労・メンタルの低下といったさまざまな問題につながります。
しかし逆に、姿勢が整えば、健康も仕事も人生も、すべてが前向きに変わっていく。それを私たちはこれまで多くのお客様と共に実感してきました。
ぜひ、今日からできる小さなことから、姿勢を意識してみてください。私たちトレーナーが、あなたの毎日をサポートします。

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ