ACCESS

体験申込・お問い合わせ

instagram

WEBLOG

「身体つくり」を多視点で

あなたにお伝えします。

体験申込・お問い合わせ

2025.06.18

免疫力向上にパーソナルトレーニングが効果的な理由とは?

こんにちは!パーソナルトレーナーの瀬ヶ沼です。

季節柄なのか、年齢のせいなのか、最近「体調を崩しやすくなった」「風邪が長引く」「なんとなく疲れやすい」といった声をよく耳にします。これらの背景には、「免疫力の低下」が潜んでいることが多いのをご存じでしょうか?

この記事では、免疫力の仕組みや、トレーニングとの関係性、そしてパーソナルジムでできる具体的な免疫力向上のアプローチについて詳しく解説していきます。

免疫力とは?そもそもどんな力?

免疫力とは、ウイルスや細菌、アレルゲンなどの外敵から身体を守る「自己防衛力」のことです。風邪をひきにくい、疲れにくい、ケガが治りやすい、こういった状態は免疫力が高い証拠。反対に以下のような状態が続いている方は注意が必要です。

・風邪をひきやすく治りにくい

・肌荒れや口内炎が頻繁に起こる

・ストレスに弱く、気分が落ち込みやすい

・睡眠の質が悪い

免疫力は加齢やストレス、不規則な生活、運動不足などによって低下します。特に現代はデスクワークやスマホ・PCの使用時間の増加により、血行不良や自律神経の乱れが起きやすく知らないうちに「免疫が下がりやすい環境」で生活している方が多いのです。

パーソナルトレーニングで免疫力が上がる理由

「運動が健康に良い」とはよく聞きますが、具体的に免疫力とどう関係しているのでしょうか?ポイントは以下の3つです。

①血流促進で免疫細胞が活性化

適度な運動によって血流が改善されると、白血球などの免疫細胞が体内を巡回しやすくなり、ウイルスや異物への反応がスムーズになります。血液の“流れ”は体の中の“防衛部隊”の巡回ルート。運動はそれを整える働きをしてくれます。

②自律神経のバランスが整う

免疫機能は自律神経の影響を大きく受けます。交感神経と副交感神経のバランスが乱れると、免疫力が低下しやすくなります。運動はこの自律神経を整える効果があり、特に筋力トレーニングやストレッチ、有酸素運動をバランスよく行うことで、心身の安定に繋がります。

③筋肉量アップが免疫の底上げに

筋肉は「第二の免疫器官」とも呼ばれます。筋肉が増えることで、免疫細胞の働きを助ける「マイオカイン」という物質が分泌され、体内の炎症を抑えたり、免疫細胞の動きを活性化させる働きがあります。特に加齢とともに筋肉量は減少しやすく、それに伴い免疫力も落ちていくため、運動による筋力維持は非常に重要です。

パーソナルジムでできる免疫力サポート

「じゃあ運動すればいいのか」と思っても、自己流ではやり方を間違えたり、逆に疲労が溜まって免疫力を下げてしまうケースも少なくありません。そこで効果的なのが、パーソナルトレーナーによるオーダーメイドのトレーニングです。

・個人に合わせた負荷設定

人それぞれ体力や筋力、生活リズムは違います。当ジムでは、年齢・性別・体調・目的に応じて最適なメニューを組み立て、無理のない範囲で効果を実感していただけます。

・呼吸と姿勢を重視した指導

呼吸が浅い、猫背になっていると、自律神経のバランスが乱れがちに。パーソナルトレーニングでは、呼吸法や姿勢改善も取り入れ、内側から免疫力を整えるサポートを行います。

・栄養・睡眠のアドバイスもセットで

免疫力を高めるには、運動と同時に「食事」「睡眠」「ストレス管理」が欠かせません。当ジムでは、必要に応じて栄養アドバイスや生活習慣改善の提案も行い、トータルでの体調管理を目指します。

・免疫力アップに効果的なトレーニングメニュー例

実際に当ジムで取り入れている、免疫力向上を目的としたメニューの一部をご紹介します。

●ウォーミングアップ:関節と血流を動かす
ダイナミックストレッチ(肩・股関節周り)

ステップ運動や軽い有酸素

●メイン(週1〜2回・30~45分程度)
自重スクワット(下半身の大筋群を刺激)

ヒップリフト or レッグカール(骨盤周辺の安定)

プッシュアップ or ゴムバンドやウォーターバックを使った上半身強化

呼吸を意識した運動(体幹+自律神経調整)

●クールダウン(5分)
腹式呼吸を伴うストレッチ

目を閉じて心拍数を落ち着けるマインドフルネス時間

このような流れで、体に必要な刺激を与えつつ、自律神経を整える内容になっています。

実際のお客様の変化

当ジムをご利用いただいているお客様からは、以下のような声をいただいています。

40代女性(デスクワーク中心)
「以前は季節の変わり目に必ず体調を崩していましたが、週1のトレーニングを始めてから風邪知らず。肩こりも改善しました」

30代男性(営業職)
「疲れが抜けにくかったのが、体力がついて毎朝スッキリ起きられるように。仕事終わりでもジムに行く元気があります」

50代女性(主婦)
「免疫力だけでなく、気持ちも前向きに。パーソナルトレーナーとの会話や、自分を労わる時間ができたことが嬉しいです」

より高めたい方へ|免疫力を底上げする生活習慣5選

パーソナルトレーニングで体を動かすことは、免疫力向上の大きな柱ですが、それと同じくらい大切なのが「日常の生活習慣」です。ここでは、運動と並行して取り入れたい5つの習慣を紹介します。

①良質な睡眠をとる(7時間が目安)

免疫細胞は、睡眠中に最も活性化すると言われています。とくに「22時〜2時」の時間帯は、成長ホルモンが分泌され、体の修復と回復が行われる重要な時間。寝る前はスマホやPCの使用を控え、ぬるめのお風呂や読書などでリラックスした状態を作りましょう。

② 腸内環境を整える

実は免疫細胞の約70%が腸に集まっていると言われています。発酵食品(納豆・キムチ・ヨーグルトなど)や食物繊維の豊富な野菜・海藻類を積極的に取り入れましょう。トレーニングと併せて腸内環境を整えると、免疫機能の底上げに繋がります。

③水分をこまめに摂る

水分は血流をスムーズにし、免疫細胞の循環を助けます。カフェインの多い飲み物やジュースではなく、常温〜ぬるま湯の水や白湯を意識して摂取するのが理想です。目安は1日1.5〜2リットル程度。運動をされる方はさらに必要になることもあります。

④ ストレスを溜め込まない

慢性的なストレスは、免疫力の大敵です。ストレスが強くなると、自律神経が乱れ、免疫細胞の働きが鈍くなります。トレーニングは「運動によるリフレッシュ効果」だけでなく、「自分と向き合う時間」としても有効です。また、軽い散歩、好きな音楽、深呼吸など、日々の中でストレス解消法を見つけておきましょう。

⑤ 日光を浴びてビタミンDを生成

ビタミンDは、免疫機能を調整する大切な栄養素です。特に日本人は不足しがちと言われており、積極的に日光を浴びることで体内で生成されます。朝のウォーキングや、ジムへの移動を徒歩にするだけでもOK。無理のない範囲で、日光に触れる時間を増やしましょう。

よくあるご質問|免疫力と運動のQ&A

最後に、お客様からよくいただくご質問にお答えします。

Q1.ハードな運動の方が免疫力は上がりますか?
A.一定以上の強度は必要ですが、必ずしもそうではありません。

激しすぎる運動は、むしろ免疫力を一時的に下げてしまうこともあります。特に運動後の回復が不十分だったり、疲労が蓄積していると逆効果になることも。大切なのは「適度な強度と継続性」です。パーソナルトレーニングでは、お客様の体力や生活に合わせた最適な運動量をご提案しています。

Q2.年齢が高くても効果はありますか?
A.はい、年齢に関係なく効果が期待できます。

むしろ年齢を重ねた方ほど、筋力や自律神経の働きが落ちやすく、運動の恩恵が出やすいです。当ジムでは、シニア世代向けのトレーニングメニューも豊富に用意しており、無理のないペースで継続できる仕組みを整えています。

Q3.運動を全くしてこなかったので不安です…
A.問題ありません!最初は誰もが初心者です。

当ジムに通われているお客様の多くは、運動初心者の方ばかりです。ストレッチや呼吸から始めて、少しずつ身体を慣らしていくのでご安心ください。トレーナーがマンツーマンでサポートしますので、気になることはすぐにご相談いただけます。

未来の自分を守る“体づくり”を

ウイルスに負けない体、疲れ知らずの体を作るには、「今」の行動が鍵になります。免疫力は目に見えない力ですが、私たちの毎日の習慣がその土台を作っています。

パーソナルトレーニングは、単に“運動”をする場ではなく、「体を変える」「心を整える」「未来を守る」ための投資です。

当ジムではひとりひとりに寄り添い、目標やお悩みに合わせたサポートを提供しています。

体調を崩しやすい季節を元気に乗り越えたい方、健康寿命を延ばしたい方、自分を労わる時間を持ちたい方。

ぜひ一度、免疫力向上の一歩として私たちと一緒に“体づくり”を始めてみませんか?

まとめ|免疫力は「鍛える」時代へ

「免疫=自然に備わっているもの」と思われがちですが、実は日々の生活習慣や運動で“鍛える”ことができます。パーソナルトレーニングは、あなたの体質や目標に合わせて、無理なく免疫力を高める最適な手段です。

体調を崩しやすい方、疲れやすい方、これから健康的な体を手に入れたい方は、ぜひ一度私たちにご相談ください。正しい運動と生活習慣の積み重ねで、風邪知らず・元気な毎日を一緒に目指しましょう!

前のページに戻る

アーカイブ

ページ上部へ